お中元のお返しマナー!基本はお礼状で

7月に入ると、我が家にもお中元が届くようになってきます。頂けるのはありがたいのですが、問題は、

  • どうお返しするか?

迷うところなんですよね。頂いた相手にもよりますし、頂いた品にもよる。独身の私でも悩むところなので、結婚されている方なら、親戚も増えるし、なおさら悩むところですよね。

1d850b20f23f794712676d86465ede3b_s

そういえば、お中元を贈る順番というのもあって、結婚されている場合は、花嫁さんの両親から、花婿さんの両親に贈るのが常識です。これ、意外とわからないものなんですよね。知らずにいると、花婿の親戚筋からチクチクとされたりして…。

「こんな難しいマナーがあるならいっそ、お中元なんかいらないっ!」

と言いたくもなりますが、付き合いですから、ここは何とか乗り切りましょう^^;

お中元を頂いたら お返しは基本はお礼状でOK

基本なんですが、お中元を頂いたら、お返しは「このたびは結構なお品をいただきありがとうございます…」というお礼状でOKです。

重要なのは、お中元を頂いたら、なるべく早くお礼状を出すことですね。ハガキで十分です。贈ってくれた相手を思いやるような言葉や、季節のあいさつなども織り交ぜて、文章を作るとよいでしょう。

尚、お中元を贈る時期は、関東だと7月頭から15日まで、関西だと7月15日から8月15日ごろと、地方によって贈る時期に開きがあるので、花婿さんのご両親が関西にお住いなら、7月15日過ぎてから贈ってくるかもしれません。

その時は立秋(8月7日ごろ)までなら、暑中見舞いのご挨拶も織り交ぜて、お礼状の文面を書くのもいいでしょう。

お中元に品物を贈る場面とは

基本的にお中元を頂いた相手に品物でお返しするのは、あまり良いことではないのですが、

  • 次回のお中元をやんわり断りたいとき
  • あまりに分不相応な豪華なものを頂いたとき

は、品物でお返しする場面も出てきます。次回のお中元をやんわりお断りしたいときというと、あんまり面識のない方から贈られてきた場合とか、逆に花婿さん、花嫁さんのご両親から毎年贈られてきて、気を使ってしまう場合ですね。面識のない方も、親御さんも義務感で贈っている場合が無きにしもあらずなので

「そんなにかしこまらなくていいですよ」

という、やんわりとした意思表示を見せる。3000円位の品物を贈りましょう。贈られたものと、同額かそれ以上のものを贈られると、お中元に品物でお返しするのはよくない事と思っていたら、気分を害する可能性もありますから。

また、あんまりにも分不相応な豪華なものを頂いたときは、さすがにお礼状だけ、というわけにもいかないので、品物を贈った方がいいでしょう、価格は頂いた品物の半額位がいいですね。

スポンサーリンク

贈る時期を逃してしまったら

また、往々にして、品物をお返ししなければならない相手というのは、こちら側も予測していない相手だったりするので、お返しが遅れてしまうということがありえます。復習しましょう。お中元を贈る時期は

  • 関東 7月初めから7月15日まで
  • 関西 7月15日から8月15日まで

もし、関東の方にお返しをしようとして、7月15日を過ぎてしまった…、という場合にはのしの表書きを「暑中見舞い」に、立秋(8月7日)も過ぎてしまいそうなら「残暑見舞い」に書き換えます。

関西の方が、関東の都合に合わせて7月15日までにお中元を贈ってくださって、そのお返しをする場合は「お中元」で大丈夫です。

59ff6cc7bc45c00f541ac3ea01ea6c25_s

最後に

今年、我が家にお中元が贈られてくるのかは分かりません。でも、一人だけアテがありまして。実は昔、母親と父親が離婚してまして、それでも義理堅く父親がお中元贈ってくるんですよね。本来なら、お礼状を贈るところなんですが、向こうも年金生活でフトコロが寒い中、無理して贈ってくれているのがわかるんです。

贈ってきてくれた品物の値段もどの位か見当つきますしね。なので、甘党の父親に、3分の2くらいの値段のスイーツを、毎年選んで贈っています。他の所から贈っていただいたものに関しては、もちろんお礼状贈っていますが。

お中元のお返しは、基本お礼状でOK! 品物を贈るのはケースバイケースですが、基本よくない事。覚えておいてください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました