PR

グランエースは普通免許で運転できる?仕様から調査してみた

記事内に広告が含まれています。

2019年の東京モーターショーで展示が決まり、2019年中の発売がささやかれている、

「グランエース」

トヨタが送り出す、高級ミニバンですね。

  • 「ボディが大きすぎる。」
  • 「日本の道路で走らせるのは現実的じゃない。」
  • 「メルセデスVクラスの方がいい。」
  • 「アルファードやヴェルファイアで十分!」

とか、色々言われているようですが、内装(特にリアシート)を見たとき、

  • 「いや~、この車のリアシートに乗ってみたいな~。」とか
  • 「VIP感あるよな~。お金があったらほしいな~。」とか

管理人は、素直に思ってしまったんですね。

なので、管理人と同じ考えの方もいるんじゃないかと思いまして、「普通免許で運転できるのかな?」と。さらに言えば、

「2017年3月12日以降に発行された”一番縛りのキツイ普通免許”でも運転できるのかな?」

と調べてみました。その結果を3つの項目に分けて書いています。

どうぞご覧ください。

\お買い物マラソン開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

グランエースは普通免許で”条件付き”で運転できます

まず結論から言いますと、

「グランエース」は普通免許で運転できます。一番縛りのキツイ「2017年3月12日以降に取得した普通免許」でもです。

ただし!「2017年3月12日以降に取得した普通免許」で運転する時には、いくつか条件があります。

  1. 白いナンバープレートであること
  2. 大幅な改造をしている車でないこと

の2点。分けて説明しましょう。

白いナンバープレートであること

白ナンバー=自家用自動車であることです。緑ナンバー=事業用自動車の場合は、別に「二種免許」が必要になります。

特に”ホテルなどの送迎目的で使う場合”に注意することですね。

大幅な改造をしている車でないこと

ここでいう「大幅な改造をしている車でないこと」とは、”陸運局での構造変更申請が必要になるほどの改造をしている車”の事を言います。

一番危ないのは「キャンピングカーに改造したもの」ですかね。

他、

  • エアロパーツをつけ変えるとか(車幅が広がるとキビシイ)
  • サスペンションの変更をするとか(車重が増すとキビシイ)
  • シートそのものを交換するとか(同じく車重が増すとキビシイ)

はギリギリ。

  • ホイールを変えるとか
  • ライト類を変えるとか
  • シート類の表面貼り換え
  • 内装の貼り換え

は、200系ハイエースの部品を扱っているメーカーやショップで、グランエースのパーツを準備している所のパーツなら大丈夫かと思われます。

(もちろん、「法律に触れないパーツ」という事が大前提です)

ここで「2017年3月12日以降に取得した普通免許で運転できる車」の条件を振り返ります。

  1. 車両総重量3.5トン未満
  2. 最大積載量2トン未満
  3. 乗車定員10人以下

ですね。グランエースの「ワゴン(3ナンバーの乗用車)」ならば、これはすべてクリアできるはずです。

その根拠は次の章で書きます。


参考までに「2017年3月11日までに取得した普通免許」の場合は、

  1. 車両総重量5トン未満
  2. 最大積載量3トン未満
  3. 乗車定員10人以下

なので、キャンピングカーにでも改造しない限りは、ほぼ運転可能です。

スポンサーリンク

グランエースのおおよその緒元を割り出してみました

今のところ、ネットなどを調べてみると、グランエースワゴンに関しては、

  • 全長
  • 全幅
  • 全高
  • 乗車人員

に関しては、おおよその情報が出ていますね。そして「普通免許で乗れるのか?」の答えを知るために必要な、

  • 車両総重量
  • 最大積載量

の情報が出ていません。なので、現行200系ハイエースの一番大きなグレード

  • ワゴンのグランドキャビン
  • バンのDXスーパーロング

を引き合いに出して、推定してみましょう。下の表をご覧ください。

ハイエースワゴングランドキャビンハイエースバンDXスーパーロンググランエース
全長5,380mm5,380mm5,300mm(ハイエース比で80㎜短い)
全幅1,880mm1,880mm1970mm(ハイエース比で90㎜広い)
全高2,285mm2,285mm1990mm(ハイエース比で295㎜低い)
乗車人員10人最大8名最大8名
車量総重量2,700㎏3,145㎏2019年10月現在不明
最大積載量乗用車なので表示なし最大1,000㎏乗用車なので表示なし

最大積載量は全く問題なし(最大で1,000㎏=1トンなので、普通免許の条件の”2トン未満”にはかすりもしません)。

車両総重量がハイエースのDXスーパーロングで3,145㎏(3.145トン)なので、これが、唯一引っかかる事ではあります(3.5トン未満)。

(車量総重量とは、車検証で定められている”乗車定員と最大積載量を足した数字”です。1人で空荷で運転していても、車両総重量は変わりません)

「ボディが幅広い+エンジンの種類によっては、車量総重量が3.5トンを越えるんじゃないの…。」と言う心配。

これに関しての管理人の考えを次の章で書きます。

フルモデルチェンジ後の”ハイエースバン”の動向が心配です

グランエースの”ワゴン”は車量総重量が発表されても、普通免許で(2017年3月12日以降に取得したものでも)運転できるでしょう。

幅が広いとはいえ、ハイエースの一番大きいワゴン”グランドキャビン”の車両総重量が2,700㎏(2.7トン)ですので、

2017年3月12日以降の普通免許の運転条件である、「車両総重量3.5トン未満」まで799㎏、余裕があります。

なので、ハイブリッド+4輪駆動モデルでも出ない限りは大丈夫じゃないかと思われます。

このグランエース、2019年現在、一応”ハイエースの後継車”のような言われ方はしていますが、

現行の200系ハイエース(特にバン)は、グランエース発売後も販売を続けるようです。

ですが…、

「ハイエースはハイエースで、2022年あたりにフルモデルチェンジをするんじゃないか。」

そんな情報がぼちぼち出回っています。

で、フルモデルチェンジ後のハイエースは、グランエースのように「ボンネットが前に出るデザイン」になる可能性が大です。

  • ボンネットが前に出るボディデザインにして
  • 最大積載量を現行の200系ハイエースと同じにするとなると

「幅を増やすか?長さを増やすか?」のどちらかを選ばなくてはならなくなります。となると、

「現行のDXスーパーロングに当たるグレードは2017年3月12日以降に普通免許を取った人は運転できなくなる?」

と言う可能性はありえます。そして、場合によっては”準中型免許”が必要になるかも。と言う時もあるかもしれません。

準中型免許に関してはこちらの記事を参考にしてください。
準中型免許で乗れる車とは?トラックを運転する時持っておきたい資格

とはいえ、現行のハイエースDXスーパーロングと言うのは「1ナンバー」をつけた、かなり大型のバンですし、

ハイエースを発売しているのは、日本一の自動車会社「トヨタ自動車」です。

当然、何らかの工夫をして、「4ナンバー」の枠に収まる(日本の道路事情に合った)、

  • それなりに荷物が積めて
  • 2017年3月12日以降にとった普通免許でも運転できる

バンを出してくるでしょう。でないと、ハイエースの売り上げがガタ落ちするのは目に見えていますから。

とはいえ、「日産バネット」のような感じになると、仕事(特に建設業)でつかえるか、疑問ですよね。

幅は現状維持できても、全長がのびるのは避けられないかと思います。

それと、ハイエースのライバル車である「日産キャラバン」が、どう出てくるかも注目したいところですね。

最後に

いかがでしたでしょうか。

トヨタの高級ミニバン「グランエース」は普通免許で運転できるか?と言うことをテーマに、

  • グランエースは普通免許で”条件付き”で運転できます
  • グランエースのおおよその緒元を割り出してみました
  • フルモデルチェンジ後の”ハイエースバン”の動向が心配です

の3つの項目に分けて書いてきました。

管理人の個人的な感想にはなりますが、

  • グランエースは送迎用が主な用途にあるので、運転手を雇って後席でくつろぐ”トヨタのセンチュリー”的なポジション
  • アルファードやヴェルファイアは、運転手も楽しめるので、”トヨタのクラウン”的なポジション

とは思えます。ただし、値段的には、グランエースが結構安いので(予想価格500~650万)、アルファードやヴェルファイアの上級グレードとさほど差がないんですよね。

カスタムすれば結構イイ感じになりそうですし、乗り心地よさそうですし(クラウンと同じFRなので)、

大きな車が走りやすい地域なら、意外と自家用車としてアリなんじゃないかなと思い、この記事を書きました。

発売されたら試乗してみたいですね。もちろん広い道でになりますが(汗)。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました