とあるお店で買い物をした時の事…。
と、いう事で、何とか無事に買い物を済ませてきました。
ちょうど現金を持っていなかったので、ちょっとヒヤヒヤものでした。
ちなみに、店の入り口には、
- VISA
- MasterCard
- JCB
のステッカーがありました。「何で使えなかったんだろう?」と思いつつ、モヤモヤした気持ちで店を後にしたのを覚えています。
参考までに、
- カードの利用限度額を越えていた
- 支払いの延滞をしていた
- カードの有効期限が切れていた
- 規約違反
は全て“NO”です。また、そもそもレジに通してもいないので、カード自体の異常でもありません。
今回は、その経験から、「なぜ、最初に出したVISAクレジットカードが使えなかったのか?」を
- お店に聞いてみた
- クレジットカードを発行した会社に聞いてみた
- そして、どういう対策を取ればいいのか
について書いていきます。どうぞご覧ください。
何故、VISAクレジットカードが使えなかったのか?意外な答え
まずは管理人が「何のVISAクレジットカードを使って断られたか?」ですが、auウォレットクレジットカードです。
そして、断られた店はTUTAYAの某店舗。理由はシンプル。
「auウォレットクレジットカードと提携していないから」だそうです。
つまり、店によって、
- VISA
- MasterCard
- JCB
のステッカーが貼ってあっても、「発行したカード会社によっては、使用できない場合がある」という事です。
(参考までに、その時は楽天カード(JCB)で決済しました。)
但し、誤解して欲しくないのは、TUTAYA全店で、VISAのauウォレットクレジットカードが使えないわけではない。という事で、
- TUTAYA
- auウォレットクレジットカード
両方に問い合わせた所、
- TUTAYAは「店舗により使えるカードが異なる」との事
- auウォレットクレジットカードは「TUTAYAでの利用実績もあるので、全店で使えないわけではない」との事
でした。
ちなみに、auウォレットクレジットカードが使えなかった店舗で、同じくVISAの「Yahoo Japanカード」は使えるか聞いたところ、
「使えます。」
との事でした。つまり、何らかの事情があって、お店の側が、「一部のVISA提携カード」を受け入れることができていない。という事ですね。
では、クレジットカードを使えない場合 どう対策をとればいい?
でも、たとえ、あなたのカードに、
- VISA
- MasterCard
- JCB
などの決済機構のマークがクレジットカードに印刷されていても、お店が、店頭に
- VISA
- MasterCard
- JCB
等のステッカーを貼っていても、何らかの事情により、
「このクレジットカードはウチでは使えないんですよ~。」
と言われる場合はあるんです。そういうケースに会ってしまった時どうするか? 方法は2つですね。
- 現金を余分に持つ
- 2枚以上クレジットカードを持つ
のどちらか。詳しくいきましょう。
現金を余分に持つ
現金払いを断るお店なんてまずないですよね(少なくとも日本国内なら。海外だとまた話は別ですが…)。
なので、「現金を余分に持つ」のが一番確実ではあるんですが…。財布がふくらむのが嫌じゃないですか?
それに管理人は、クレジットカードでお金を管理するのに慣れてしまっているので、現金だと、どれ位のお金の出入りがあるか分からなくなってしまうんです。
レシートや領収証をため込むのも嫌ですし、家計簿をつけるのも面倒ですし。
なので、管理人の場合は、24時間コンビニATMで現金を引き出せる銀行に口座を作り、非常用としていくらか現金を入れています。
引き出し手数料を使うの嫌ですので、めったに使いませんけどね。
2枚以上クレジットカードを持つ
管理人はこの方法を使っています。メインのカード1枚、サブのカード2枚。3枚とも使えないという事はまずありえないですし。
紛失・盗難時の連絡先管理は正直面倒ではありますが、財布がふくらまないのがいいところです。
但し、メインのカードで、延滞などをしていない事が条件になります(していると2枚目のカードが作りにくくなります)。
でも、クレジットカードって、作るときに、確認の電話が来る時がありますよね。あれが煩わしいという時は、
Yahoo Japanカード(Yahoo Japanカードのアフィリエイトリンクへ飛びます)
がオススメです。両方を試しに作ってみましたが、確認の電話はありませんでした。1枚目のカードで十分信用を作っていたいうのもありますが。
最後に
いかがでしたでしょうか。
- クレジットカードが使えない意外なケース
- そもそもVISA MaseterCard JCBって何?
- カードが使えない時にどう対策をすればいいか
等について書いてきました。
今回は成り行き上、TUTAYAを中心に書きましたが、色々な所でクレジットカードを使えば、管理人が経験したような「使えないケース」に出会う事も多いかと思います。
- カードの利用限度額を越えていなくても
- きちんと期日通りに使った金額分が銀行口座から引き落とされていても
- カードの有効期限が切れていなくても
- 規約違反をしていなくても
使えない時は使えないんです。お店に言ってもどうしようもない事ですしね。考えがあってやっているんでしょうから。
お役に立てれば幸いです。
コメント