今に始まったことではありませんが、「社員」の地位というのが年々怪しくなっていますね。
この記事は、2017年の10月に書いているんですが、日産自動車・神戸製鋼が不祥事起こしたりとか、東芝・シャープの一部部門の外資系吸収とかがあり、
きっと社員は無事ではいられないでしょう。
- 希望退職者募集
- 早期定年退職勧告
等の、人員整理は避けて通れないはずです。
大企業でさえこの有様。中小企業ならなおさら危ない。
路頭に迷った時のために、何か資格や免許を持っておきたいというのは人情ですよね。
そんな中、密かに注目を集めている免許があります。それは「中型免許」。
「いや…私、別にトラックドライバーとか興味ないし…。それにきつそうじゃない?」
いえ、中型免許は別に「トラックドライバー」の人の為のものだけではないのです。
それに、将来、年金暮らしになった時に、この「中型免許」があなたを助けてくれるかもしれません。
そこで、
- なぜ中型免許が注目されているのか
- 中型免許を取得する人の目的
を紹介し、また、中型免許を取得するのに必要な、
- 教習時間
- 教習費用
を、すでに取得している普通免許別に紹介していきたいと思います。どうぞご覧下さい
中型8トン限定MT免許を持っていれば最短5時間の技能教習で中型免許が取得できる
あなたの免許を確認してみてください。MT(マニュアル)免許で、条件等の欄に、
- 中型車は中型車(8t)に限る
と書いてあれば、その免許は中型8トン限定免許と呼ばれるものです。この免許を持っていれば、
最短5時間の技能教習で中型免許を手にすることができます。
中型免許で乗れる車種とは
次に、中型免許でどんな車が運転できるのか、紹介していきましょう。
最大積載量 | 車両総重量 | 乗車定員 |
---|---|---|
3トン以上6.5トン未満 | 5トン以上11トン未満 | 11人以上29人以下 |
で、ここで重要なのが「乗車定員」
- 中型8トン限定だと乗車定員は10人以下ですが
- 中型免許だと、乗車定員が11人以上29人以下になります
それでは、次の章で、「中型免許を取得する人の目的とは」について考えてみたいと思います。
中型免許を取得する人の目的とは
前の章で少し触れましたが、中型免許を取得すると、乗車定員11人以上29人以下の車を運転できるようになります。つまり、
- マイクロバス(定員~29人)や
- 14人乗りのワゴン車を運転できる
ようになるわけです。では、マイクロバスや、14人乗りのワゴン車(特にマイクロバス)を運転できるようになると、どのような就職口があるのでしょうか。紹介していきます。
マイクロバスを運転する職業とは
マイクロバスを運転する職業というと、
- 幼稚園バスの運転手
- 保育園バスの運転手
- 病院・介護施設の送迎バスの運転手
- 大型飲食店の送迎バスの運転手
- スイミングクラブの送迎バスの運転手
- 工場の従業員送迎バスの運転手
- 旅館・旅館ホテルのお客様送迎バスの運転手
- 葬祭会館のお客様送迎バスの運転手
- レンタカー会社
- 警察官
等があります。
但し、その職場での直接雇用ではなく、ドライバー派遣という形を取っているところも多いようです。その場合は、ドライバー派遣会社に雇用される形になりますね。
(また、幼稚園、保育園に関しては大型免許を求められるところも多いです。)
警察官は、普段は使いませんが、中型MT免許・普通2輪免許は必須だそうです。使うとしたら護送車でしょうか。
マイクロバスドライバーという職を選ぶメリット
それでは、マイクロバスドライバーを就職口として考えた時に、どんなメリットがあるか紹介していきましょう。
- トラックドライバーより激務ではない
- シニア層ドライバーに優しい待遇
といったところがポイントのようです。
トラックドライバーより激務ではない
一概には言えませんが、トラックドライバーというと、
- 配達時間、到着時間厳守。
- 長い拘束時間。
- 荷物の仕分け、荷物運びなど力仕事あり。
というイメージがついて回ります。その点、マイクロバスドライバーは
- トラックドライバーほど時間にシビアではない。
- フルタイムから短時間の勤務まで、募集している時間帯の幅が広い。稼ぎ方を選べる。
- 基本的には運転だけ。体力的には楽。
という部分がメリットです。但し、人柄を重視されるところはあるようですね。接客業の一面もありますから。
シニア層ドライバーに優しい待遇
- 短時間の勤務を募集している会社もあるので、体力に自信がなければ、そういう会社を選べばいい。
- 主な仕事は運転。その他、洗車、雑用もあるようですが、それでも体力的には楽。
- 求人誌を見る限りでは60代が活躍している会社も多いようです。管理人の経験ですが、マイクロバスの送迎ドライバーには、なぜか”おじいちゃん”が多いように感じます。
中型免許取得にかかる時間・費用を紹介
ここでは、普通免許から、中型免許へステップアップする際にかかる
- 教習時間
- 教習日数
- 教習費用
について紹介していきたいと思います。ただし、ここ10年の間に免許制度改正があったので、
- 平成19年(2007年)6月1日までに免許を取得していた人
と
- 平成19年(2007年)6月2日から平成29年(2017年)3月11日まで取得した人
では、普通免許で乗れる車の大きさが違います。ので、免許別に分けて書きました。参考にしてください。
平成19年(2007年)6月1日までに普通免許を取得していた人の場合
平成19年(2007年)6月1日までに普通免許を取得していた人の免許は別名、中型8トン限定免許と呼ばれています。乗れる車の大きさは、
最大積載量 | 車両総重量 | 乗車定員 |
---|---|---|
5トン未満 | 8トン未満 | 10人以下 |
です。中型免許を取得するには、中型限定8トン免許の限定解除をする必要があります。
中型8トン限定解除にかかる時間数、日数、費用
ここでは中型8トン限定解除にかかる時間数、日数、費用を
- 通学の場合
- 合宿の場合
の2パターンで紹介していきます。
尚、近くの教習所で教習設備がなく、実施していない教習所もあります。詳しくは教習所にお問い合わせください。
教習時間数(通学・合宿共に共通)
中型8トン限定MT免許 | 中型8トン限定AT限定免許 |
---|---|
技能5時間 | 技能9時間(AT限定解除に4時間 中型教習に5時間) |
学科0時間 | 学科0時間 |
時間数は最短時間です。
教習日数・費用・通学の場合
日数(参考値)
最短4日~ |
日数は最短で中型8トン限定MT免許の場合です。調べたところ7日というところもありました。
中型8トンAT限定に関してはデータがありませんでした。
教習費用(参考値)
中型8トン限定MT免許 | 中型8トン限定AT限定免許 |
---|---|
70,800円~101,000円 | 96,700円~134,500円 |
費用はあくまで参考です、詳しくは教習を受ける教習所にお尋ねください。
教習日数・費用・合宿の場合
教習日数(参考値)
最短4日~ |
日数は最短で中型8トン限定MT免許の場合です。中型8トンAT限定に関してはデータがありませんでした。
教習費用(参考値)
中型8トン限定MT免許 | 中型8トン限定AT限定免許 |
---|---|
97,800円~108,000円 | 設定している所が見つかりませんでした。教習所に要問い合わせです。 |
費用はあくまで参考です、詳しくは教習を受ける教習所にお尋ねください。
また、合宿の場合、遠方の教習所へ行く事になりますが、
- 交通費補助あり
- 食費無料
- 宿泊費無料
としている教習所もあります。教習を受ける教習所に問い合わせてみるといいでしょう。
平成19年(2007年)6月2日から平成29年(2017年)3月11日まで普通免許を取得した人の場合
平成19年(2007年)6月2日から平成29年(2017年)3月11日まで普通免許を取得した人の免許は別名
準中型5トン限定免許と呼ばれています。乗れる大きさは
最大積載量 | 車両総重量 | 乗車定員 |
---|---|---|
3トン未満 | 5トン未満 | 10人以下 |
となります。また、この免許の場合の注意点を一つ挙げておきましょう。
中型免許は、取得条件が20歳以上で、免許保持歴2年以上となっています。この記事2017年10月に書いていますが、平成29年(2017年)3月11日ギリギリに普通免許を取得した人も多いと思います。
その人は、平成31年(2019年)3月11日まで中型免許を取得することはできません。注意してください。
準中型5トン限定から中型免許取得ににかかる時間数、日数、費用
ここでは準中型5トン限定から中型免許取得ににかかる時間数、日数、費用を
- 通学の場合
- 合宿の場合
の2パターンで紹介していきます。
尚、近くの教習所で教習設備がなく、実施していない教習所もあります。詳しくは教習所にお問い合わせください。
教習時間数(通学・合宿共に共通)
準中型5トンMT免許 | 準中型5トン普通AT限定免許 |
---|---|
技能11時間 | 技能15時間(AT限定解除に4時間 中型教習に11時間) |
学科1時間 | 学科1時間 |
時間数は最短時間です。また、管理人が調査したところ、準中型5トンAT限定免許での中型免許取得を設定していない教習所も多く見受けられました。
教習所に問い合わせてみることをお勧めします。恐らくは”AT限定解除教習4時間”を追加で受ける形になると思います。
教習日数・費用・通学の場合
日数(参考値)
通学の場合には、教習時間数が結構かさむのと、
連続して予約できる環境が整っているか、
(例えば教習車が、希望している予約時間帯に空いていないという事が結構あったりします。)
など、不透明な部分が多いため、明言を避けます。
教習費用(参考値)
準中型5トンMT免許 | 準中型5トンAT限定免許 |
---|---|
150,200円~182,700円 | 193,700円~212,700円 |
費用はあくまで参考です、詳しくは教習を受ける教習所にお尋ねください。
教習日数・費用・合宿の場合
教習日数(参考値)
最短7日~ |
日数は最短で準中型5トン限定MT免許の場合です。準中型5トンAT限定に関してはデータがありませんでした。
教習費用(参考値)
準中型5トンMT免許 | 準中型5トンAT限定免許 |
---|---|
151,200円~178,200円 | 設定している所が見つかりませんでした。教習所に要問い合わせです。 |
費用はあくまで参考です、詳しくは教習を受ける教習所にお尋ねください。
また、合宿の場合、遠方の教習所へ行く事になりますが、
- 交通費補助あり
- 食費無料
- 宿泊費無料
としている教習所もあります。教習を受ける教習所に問い合わせてみるといいでしょう。
意外に高い壁 深視力検査
- 中型免許を取得したり
- 中型免許を更新したり
するにあたって、避けて通れないのが深視力検査というものです。
下の動画でも説明されていますが、簡単に言うと「立体感をとらえる視力を持っているか?」の検査です。
- 3本の棒があり真ん中の棒が前後に動きます
- 真ん中の棒が両端の棒と揃ったと思った時にボタンを押します
- 3回実施し、3回の誤差の合計が6センチ以内で合格です
この検査は意外と難しく、十分体調を整えて臨む必要があります。検査に失格する原因としては、
- 視力が足りない(両眼 0.8以上、片眼0.5以上が最低条件)
- 左右の視力がそろっていない(乱視)
- 疲れがたまっているときにはきつい
- 加齢と共に深視力が衰えるリスクがある
というもの。管理人も乱視なので、やったら苦戦しそうです。ちなみに深視力検査が不合格だと、更新の際に
2017年3月12日以降の”新基準普通免許”に格下げされてしまいますが、
- 当日再検査を受けることも可能で
- 後日改めて再検査を受けることも可能です
日を改めて体調を整えて、再度挑むというのもアリですね。
ちなみに、深視力検査は何度でも挑戦することができます。あきらめずに何度でも挑戦しましょう。
また、深視力検査の練習をさせてくれる眼鏡屋さんもあるようです。有料ですが試してみる価値はありそうですね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
- 近年、中型免許へのニーズが高まっている
- 理由は、マイクロバスを運転するため
- 中型免許の取得にかかる教習時間、費用
等を紹介してきました。
マイクロバスを運転できるようになれば、就職の幅が広がるだけでなく、レンタカーでマイクロバスを借りて、
- 友人を連れて旅行
- クラブ・同好会の慰安旅行
- 趣味のサークルの慰安旅行
なんてこともできそうです。
その日のみんなの気分で、行程を変更できるなんて言う事が出来るのも、レンタカーの利点ですね。
あ、一つ大事なことを言い忘れていました。マイクロバスは基本的にトランクスペースがありません。また、安全上の理由から、
- 通路
- 補助席
に荷物を置くことは禁止されています(座席に置くのは可)。ですので、マイクロバスで荷物を込みで運ぶ時には、各自が持っていく荷物の量も考えなくてはなりません。
このようなサイトがありますので参考にしてみてください。
⇒マイクロバスに載せられる荷物はどのぐらい?
⇒マイクロバスの定員数は?
管理人はマイクロバスの安全な運行を願っております。
コメント