食パンを冷凍し解凍するのにかかる手間は?実際に試してみた!

「あ~あ…、またパサパサになっちゃった。食パン。朝しか食べないから、食べるの追いつかなくて固くなっちゃうんだよね。」

a0002_010527

わかります。その気持ち。管理人も基本ご飯食なので、食パンを食べません。

でも、さすがに朝食はご飯だと重たすぎるので、食パンを食べます。1食で2枚。

6枚切りだと3日。8枚切りだと4日、食べるのにかかるのですが、常温保存や冷蔵庫で保存すると、パンはパサパサ、みみの部分は固くておいしくなくなっちゃう。

オーブントースターや電子レンジで温めるのですが、みみの固さが取れませんね。

そこで、以前から考えていた”冷凍保存”を実行しようと思ったわけです。でも、そこで疑問が…。

「冷凍保存したら解凍するのにすごい時間かかるんじゃないの?」

という事で試してみることにしました。

まずは自然解凍から試す

やはり、一度凍らせた食パン。解凍させて、元の食感が得られるのか気になるところです。まず、自然解凍から試してみました。

凍った状態から戻すので、相当時間がかかるのかと思いきや、1時間かかりませんでした。

食感もさぞかしパサパサしているかと思えば、こちらも買った時そのままのしっとりとした食感。みみも柔らかい。

これで食パンの冷凍保存が全く問題ないことが証明されました。

ただ、忙しい朝などは、1時間も待ってはいられないので、オーブントースターや、電子レンジに頼ることになります。

さて、どの位時間がかかるのか? 測ってみました。

食パンを解凍する時間はとても短かった

実際、冷凍した食パンを、解凍してみましたが、拍子抜けするほど短い時間でできました。かかった時間はこちら(1枚あたり)

オーブントースター820w電子レンジ500w
6枚切り3分40秒
8枚切り2分10秒30秒

ちなみに使った食パンがこちら、近所のヨークベニマルで買ってきた一番ベーシックなやつです。

1 001 (2)_R

1 003 (2)_R

電子レンジはもちもちの食感になります。オーブントースターはトーストですね。これなら、忙しい朝でもなんとかなりそうです♪

※注意 この時間は、我が家のオーブントースターや電子レンジで試したものです。そんなに大きな誤差は出ないと思いますが、オーブントースターや電子レンジの機種によって、若干の誤差が出ると思いますので。初めて解凍するときは、時間を微調整してください。

スポンサーリンク

解凍のしかた

特に自然解凍させる必要はありません。冷凍した食パンを、直接オーブントースターや電子レンジに入れるだけです。

オーブントースターに入れたものは、程よい焦げ目の入ったトーストに、電子レンジに入れたものは、もちもちの柔らかい食パンになります。

買った時の食感がお好みなら、前日の寝る前に凍った食パンをラップでくるんで置いておけば、翌日の朝にはちょうど良い加減に解凍されたものが食べられます。

(ただし、夏の気温の高い時期は控えた方がいいと思います。管理人も品質に責任を持てません。)

食パン以外も試してみました

サンドウィッチ

ラップにくるんで冷凍。翌日自然解凍して食べました。問題は具の方でしたね。パンは1時間ほどで解凍できたんですが、具の方が解凍に1時間半ほどかかりました。

パンはふんわりしてましたが、具の方はちょっと水っぽくなっちゃいましたね。ちなみに試したのはBLTサンドです。

ロールパン

これは結果が目に見えてたんですが、オーブンではやはり表面だけが焼けてしまい、うまくいきませんでした。

やるとしたら電子レンジですが、我が家の500wレンジでは納得できる出来になりませんでした。全体に熱を通るまでやると、ふんわり感がなくなるんです。


ただし、厚みのあるパンならば、アルミホイルにくるんで、オーブントースターで焼くというテがあります。蒸気で蒸されるので、焦げ目はつきません。

食パンはもちろん、ロールパン、クロワッサン、フランスパンなどにも応用できるのでお勧めです。

a0002_010520_R

最後に

冷凍保存した食パンの解凍はものすごく簡単な事と、解凍の方法について書いてきました。

冷凍、解凍というと、お肉など、数時間かけるものというイメージがあったので、ずっと敬遠してきました。

でも、食パンは3日も置いておくと、パサパサになってしまうので、「何とかならないかな~…」と思っていたのも事実で、休日を利用して実験してみました。

結果は冷凍も解凍も、拍子抜けするほど簡単で、手間のかからないものでした。「もっと前からやっとけばよかった」と思ったのは事実です。

本当に簡単です。ぜひ試してみてください^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました