8月に入り、ぼちぼちお子さんのランドセル選びのシーズンがやってきましたね。
だいたい親御さんたちはこの時期に動き出します。
まだ早いんじゃないかという意見もありますが、実は人気の
老舗メーカーのランドセルなんかはもう売り切れていたりして。
ランドセル選びは10月がピークです。もちろん、
3月まで残るようなランドセルもあるんですが
やっぱり、デザイン、品質、耐久性などが、
残って納得…orz
というものが多いですね。
老舗カバン店はぼちぼち2015年度店じまい
老舗のカバン店のランドセルは売り切れ出始めてますね。
老舗のランドセル目当ての方はは8月ごろから動き出してますね
8月のデパートに行くと、ランドセルを”試着”しているお子さんの姿
をよく見かけます。傍らにはお母さんや、おじいちゃんおばあちゃん
らしき方が見かけられますね。
ランドセルは6年間使い切りたいですから、やっぱりお子さんの
希望を聞きつつ妥協のない買い物をしたいですもんね。
テレビでおなじみのフィットちゃんのセイバンや、
イオン、ニトリ、などの新しいメーカーはさすがに老舗ほど
早くは店じまいしませんが、やはり、
12月までには決めた方がいいでしょう。
12月でもバリエーションを選べるぎりぎりのタイミングかも
しれません。だいたい例年そうなので。
女の子、男の子の好きなランドセルの色
私の世代のころは、女の子は赤、男の子は黒と決まってましたが、
今はいろいろな色があって、女の子だから、男の子だから、この色
というのもなくなりましたね。
東映スーパー戦隊の影響もあるんでしょうか。
男の子が赤を選びたがる時代になりました。
赤はスーパー戦隊の主役の色ですもんね♪
ただ、さすがにメーカー側は赤は女の子用と思っているようで、
可愛い装飾やハートのアクセントなどを付けるので、男の子も
それを見てあきらめるようです。
そしてこれも東映スーパー戦隊の影響なんでしょうか。
女の子に薄いブルーが人気ですね。
パッと思いつくところで
・忍風戦隊ハリケンジャー
・魔法戦隊マジレンジャー
の2戦隊はブルーが女子なんですよね。しかも薄いブルー。
「ああ、女の子のブルーってアリだなぁ」
と思った覚えがあります。
女の子のトレンド色が茶色になっている。
芦田愛菜ちゃん効果ですね。2011年にフライデーされた時の
芦田愛菜ちゃんのランドセルの色がこげ茶色。
これ以来こげ茶色が女の子の色として認知されるように
なりました。
男の子がしょっても似合いそうだけど、芦田愛菜ちゃん
効果はデカいな~…。
やっぱり女の子の方がちょっぴり似合いそうです。
仕事場から(店員やってるもんで)小学校の帰りの
子供たちを観察するチャンスも多いんですが、
確かに茶色増えてます。次に薄いブルー、次が薄紫ですかね^^
逆に赤のランドセルしょってる女の子ってほとんど
見なくなりましたね。
時代は変わったんだな~とか思いながら見ています。
最後に
しかし本当にランドセルの種類っていつの間に
こんなに増えたんでしょうね。
それから、小学校の校則でランドセルの色を
定めてないっていうことに少々驚きました。
そういえば、私の勤めいている店にも小学生が時々お菓子を
買いに来ますが、最近の小学生ってオシャレですもんね。
今や特に女の子にとってはランドセルも
ファッションアイテムの一つなんでしょうね。
コメント