子供にとってクリスマスと並ぶ大イベント”お正月”もちろん、お目当てはお年玉。もらう立場の子供のころは、お正月の前からそわそわして、
- 今年はいくらもらえるかな~
- 今年は親戚の人も来るから少しアップするかな
とか、私たちも思いを巡らせたものです。
でも…、いざ”あげる”立場になった社会人になると…、これが、ものすごく頭を悩ませるタネになるんですよね。
- 私が子供の時はこのぐらいだったけど、今はどうなんだろう…。物価も上がってるしな~
- 甥や姪、親せき、時にはご近所さんのお子さんにあげるときはどうすればいいのかな
- 会社の上司のお子さんにはあげていいものなのかな?上司のお子さんだから、やっぱり上の人だし…
といろいろ考えなくちゃならなくなるんですよね。
そこで、今回はそのお年玉について調査してみました。どうぞご覧下さい。
どの位の金額をあげればいいの?
これは年齢によって分ける人がやっぱり多いようです。一番多いパターンが、
- 幼稚園
- 小学校低学年
- 小学校高学年
- 中学生
- 高校生
- 大学・専門学校生
の6段階に分けるもの。
で、肝心の金額なのですが、
幼稚園 | 小学校低学年 | 小学校高学年 |
---|---|---|
1,000円 | 2,000円 | 2,000~3,000円 |
中学生 | 高校生 |
---|---|
3,000~5,000円 | 5,000~10,000円 |
金額の開きは、
- 自分の子供にあげるか
- 親戚の子供にあげるか
- 会社の上司の子供にあげるか
によって分かれて、
- 自分の子供
- 親戚の子
- 会社の上司の子
- 付き合いのあるご近所さん
の順番で、金額が少なくなっていくようです。
親戚の間では、この位の金額をあげようという打ち合わせは必須です。
どちらかが極端に多かったり少なかったりするのは気まずいですもんね。
注意が必要。会社の上司の子供にあげるお年玉。
- 自分の子供
- 親せきのお子さん
- 付き合いのあるご近所さんの子供
にあげるお年玉は、気軽に渡せますが、注意が必要なのが、
- 会社の上司のお子さんにあげるお年玉
です。
上司のお子さんですので、解釈によっては、
目上の立場の人とも取れるわけで、元来お年玉とは、目上の人が目下の人にあげるもの。
なので、上の立場の人にお年玉を”あげる”という行為をしていいのか迷うところです。
でも、子供から見ればやっぱりお年玉は欲しいし、もらえれば嬉しいもの。
あくまで、1つの解釈になりますが、
あなたが正月3が日中に上司の家にご挨拶にいったのなら、上司の方も上司の奥様もあなたを迎えるために、準備してくださったのですし、
- そのお礼として、上司のお子さんにお年玉をもらっていただく。
というスタンスを取ればいいかと思います。その時ぽち袋にはお年玉と書いてないものを使うのがいいですね。
お子さんの貯金口座を作ってあげましょう
せっかく、お子さんがお年玉と言う大金を手にしたのですから、これを機会に「貯金口座を作ってお金の使い方を勉強させる」のはどうでしょう。
「いい学校に入り、いい会社に入れば人生安泰♪」という時代はもうとっくに終わっています。
より安泰な人生を送るには、「お金の使い方・貯め方・運用の仕方」を学ぶことはもはや必須です。
「ゆうちょ銀行」なら0歳から口座を作れます。ゆうちょ銀行を含む銀行口座の作り方はこちらの記事を参考にしてください。
⇒未成年の銀行口座の開設は本人でもOK!細かい点を電話で聞いてみた
最後に
お年玉って、子供のころにもらうと本当にうれしかったですよね。お年玉もらったら、小さいころは初売りのおもちゃ屋へとんでいきました。
今は逆にあげる立場になったわけですが、それでも、お年玉をあげた子の笑顔を見ると、「あげてよかったな~」とこちらも楽しい気分になります。
金額も大事ですけど、やっぱり気持ちがこもってるかじゃないでしょうか。
いつかこの子もお年玉をあげる立場になるんだよね。と微笑みながら見守りたいですね。
コメント