先日、久々に友人に会うべく東京に行ってきました。
昼ごはんにラーメンを食べ、おいしかったのでスープまで飲み干し、その後、久々の東京観光へ。
ですが、数十分後…にわかに胃腸がざわめきだし、「キュルルル…」という音とともに猛烈な便意が…、
そう、下痢に見舞われてしまったのです。
大都会東京、そこらじゅうにビルが建ち、駅前にはデパートもありトイレには困らないだろうと思った私が甘かった…。
最寄りのコンビニに飛び込んだら、トイレの使用を断られ、駅近くだったので駅ビルのデパートに飛び込んだら、どの階も使用中。
本当に都会の盲点というか、トイレの数はあっても、人も多くなかなか空きトイレがない。
探し回る余裕もなくなってきたので、空きができるまで待つ方に方針変更。
だんだん便意が強烈になってきて、へんな汗をかいてきてもう限界か、チビるのを覚悟し始めたとき、
やっと、空きました、ギリギリセーフでした。
急いで用を足し、すっきりとした気分でトイレを後にしたのです。その出来事以来、東京でラーメンを食べるのが怖くなりましたね(汗)
その後、我が家(田舎)に戻り、この事を記事にしようと思ったわけです。
コンビニは全国全店トイレを貸しているわけではない
これ、田舎の人が都会に行って驚くことの一つです。
「コンビニがトイレを貸してくれない。」
駐車場のないビルイン型のコンビニでは基本、トイレを貸してないんですね。
(ビルイン型とはビルや大きな建物のテナントとして入ってるもの)
田舎のコンビニというと、たいていは広大な駐車場があり、それがトレードマークと言わんばかりにお客用トイレも完備されています。
なので、その感覚で都会のビルイン型のコンビニに行ってしまうと…、窮地に陥る可能性が高い。
覚えておいて損はない知識です。
トイレを貸してくれないところ
上記のコンビニ以外にも、トイレを貸してくれそうで貸してくれないところがあります。
飛び込んだところで、ショックを受けないよう、覚えておいて損はないと思います。
ビルイン型のコンビニ
前述したとおり、都市部の駐車場のないビルイン型のコンビニはトイレを貸してくれません。
郊外や、道路沿いで駐車場のあるコンビニは貸してくれるようです。
交番
警察署は貸してくれるんですが、交番は貸してくれません。
もし、まだ余裕があるなら、トイレを貸してくれそうな所を交番で聞くのもいいかもしれません。
銀行
窓口で結構長いこと待たされることも多い銀行ですが、防犯の観点から基本貸してくれません。
待ち時間にもよおしたら、窓口の方に一言トイレに行く旨伝えて、外で探すことになります。
トイレを貸してくれるところ
こちらは、トイレを貸してくれるところです。
気軽に行けるところから行くのにちょっと勇気のあるところまであります。
ですが、緊急事態(モレそう!!)には覚えておいて、損はない場所です。
警察署
交番は断られますが、大きな警察署は基本貸してくれます。
清潔ですし、やましいところがないのならおススメです。実際私も借りたことがあります。
駐車場のあるコンビニ
田舎や郊外にある駐車場のあるコンビニは貸してくれるところが多いです。
都心のビルイン型のコンビニは従業員スペースにトイレがあることが多いので、お客さんを入れたくないんでしょう。
ファーストフード店
- ハンバーガーショップ
- 牛丼店
- コーヒー店
など、
これは都市部でも、郊外や田舎でも、貸してくれます。
ただ借りた後、手ぶらで出るのは気が引けますが、一言ありがとうと言えば大概は嫌な顔はされません。
ホテルのロビーのトイレ
ここもトイレ目的だけでも貸してくれます。
声をかけずに使用してもいいのですが、従業員さんの心情を考えると、やはり声をかけたほうがいいかと思います。
ガソリンスタンドのトイレ
ここも、一言声をかければ貸してくれます。
徒歩で行くのは気が引けますが、従業員は意外と気にしてません。
デパートのトイレ
ここは気軽に借りられますね。
ただし、人の出入りが多いので、なかなか空かないのが難点、急いでいるときは厳しいかもです。
役所のトイレ
ここも気軽に借りられます。
どこの窓口に用があるか?職員さん側としてはわかりようがないので、
「(どこかの課に)用があるついでに寄ったんだろう」
くらいにしか思われません。
公園の公衆便所
もちろん使えます。
ただし、トイレットペーパーがない時があるので、紙は用意しておく必要がありますね。
また、田舎の公衆便所は下水道が整備されてないところは「ポットン便所」ですので、清潔好きの方には抵抗があるかも。
ファミレスのトイレ
ここも使わせてくれます。
ただ、手ぶらでは出にくいのが難。使った後にはドリンクバーの一つも注文したいところです。
スーパーのトイレ
大きなスーパーだとお客用のトイレがあります。
また、お客用のトイレがない場合でも、緊急であることを伝えれば、従業員用のトイレを貸してくれることは多いです。
使用後はお礼をすればいいでしょう
雑居ビルのトイレ
多少ハードルは高いですが、我慢の限界が迫っているのなら、テナントの人にトイレの場所を聞いて、使わせてもらうのもアリでしょう。
そのほか郊外なら道の駅なんて言うのもアリですし、ローカル線なら無人駅のトイレや改札の外にトイレがあるありがたい駅もあるので、使わない手はないです。
パチンコ店
あなたが、
- 18歳以上
- 高校生ではない
の2つの条件を満たしているのなら、パチンコ店もアリですね。
最近のパチンコ店のトイレはきれいですから、勇気を出して入ってしまえば意外な快適さに驚くはずです。
最後に
私も20代のころは大盛りラーメンスープを飲み干してもなんともなかった位の胃腸は持ってたんですが、今は普通盛りでスープを残さないと、すぐおなかが下るようになっちゃいました。
先日の東京でラーメン食べて下痢を起こして、トイレを探し回ったときは、
「ああ…都会って、意外とトイレ難民になりやすいんだな」
と、しみじみ感じました。
あんなにビルや公共施設があっても、使えるトイレがない。
東京を離れて早10年。田舎の環境におなかが慣れちゃいましたね。
田舎はコンビニ行けば、大概空いてるトイレが待っててくれますから。
今度東京に行くときは、食べ物、腹八分目を心がけて、下痢にならないようにしようと思ったのでした^^;
コメント
まぁ、ある程度までの田舎までならそうかも知れませんね。
北海道や八郎潟あたりまでいくと逆に野ぐそしかないですがwww
あと、野ぐそとか書いて置いて一応当方女性ですが、
田舎のトイレで困るのは逆に治安です。
まぁ、現実に何かある可能性は殆ど無いでしょうが
夜の闇というか、街路灯だけの光景にポツンとトイレ
ちょっと躊躇しますね。あと、田舎だと意外に多いのが
店外にちょっと離れてというパターンですね。
あと店外や完全に独立のトイレにありがたちな
田舎トイレの問題・・・・虫w
あれは正直都会者からすれば嫌です。
最後に都会でトイレ難民になるのは結局ケチるからだと
思います。ちゃんとしたホテル、レストラン、
大きめのデパートで何か1品買うか消費する
覚悟があれば困らないかと
通りすがりさん
コメントありがとうございます。
管理人は東北に住んでおりまして、時々東京に遊びに行きます。
北海道は行ったことが無いのですが、都市部を離れると、建物がポツン、ポツン…。というのは想像できます。
女性だと確かに治安が気になりますね。
街灯だけの何もない所のトイレは男性である管理人でも怖いです。
先日、東京で、公衆トイレに入ってきました。休日の真夜中だったという事もあり、
正直言って怖かったです。落書きもあったし。
虫は田舎のトイレでは逃れられませんね。女性には厳しいと思います。
>最後に都会でトイレ難民になるのは結局ケチるからだと
>思います。ちゃんとしたホテル、レストラン、
>大きめのデパートで何か1品買うか消費する
>覚悟があれば困らないかと
おっしゃる通りですね。少々散財はすることにはなりますが、恥をかくよりはましですもんね。
とも