ハイエースの車検費用!初心者にも分かりやすい明細紹介

ハイエースの車検代って、高いですよね。

まあ、あのガタイだし、排気量も大きいし、仕方のないことではあるんですが。

それでも、車検の時期が近付くと、大きな出費の予感に頭痛くなりますよね。

かといって、車検の費用なんて業者に丸投げで、考えたこともない…。

この記事では、そんな方に向けて、

  • 車検費用の明細
  • どのようにして、不必要な費用を抑えられるか

を紹介していきます。

まずは車検の費用の中身を紹介

ここでは、車検の費用の中身をざっくりと紹介していきます。大きく分けて3つ。

  • 法定費用
  • 車検基本料
  • 追加整備費用

です。

法定費用とは、

  • 自賠責保険(強制加入)
  • 自動車重量税
  • 印紙代

の事。この費用は国や自治体に納める費用なので、基本、どんな車検方法を使っても、金額はほぼ同じ、「安くならない」費用です。

次に車検基本料とは、

  • 車検代行料
  • 点検整備料

の事。自分で車検を通せない人が、

  • ディーラー
  • 車検業者
  • 自動車整備業者

等に、車検をお任せするときの料金です。料金は業者次第です。

ユーザー車検という方法で車検基本料を大幅に抑えることができますが、これは、時間的に余裕のある人がやるものですね。

自動車を持つほとんどの人は、

  • 車検は車検業者にお任せ

ですよね。なので、「車検代行料・点検整備料」も、基本避けては通れない料金になります。

そして、最後に、追加整備費用とは、

  • 不具合が起こっていたり
  • 次回車検までに不具合が起こりそうな

部品の部品代・交換工賃の事で、その時の車の状態によって違って来るものです。

新車で初回車検の場合にはまず発生しない(10万㎞以上走行している場合を除く)料金ですが、中古車で買った場合は、発生する可能性があります。こちらも料金は業者次第。

ここで、さっとまとめておくと

  • 法定費用は国や自治体に納める費用のなので「安くならない」
  • 車検基本料・追加整備費用は、車検を依頼した業者の取り分なので、「安くなる」余地がある

という事になります。

車検代行料・点検整備料・追加整備費用は検討の余地あり!まずは見積もりを取りましょう

法定費用は国・自治体の取り分なので、どんな方法で車検を受けても値段は一緒です。対して

  • 車検代行料
  • 点検整備料
  • 追加整備費用

は、依頼した車検業者の取り分になるので、ここは「安くなる」余地があります。1番大事なことは

「実際に車検に入る前に、一通り車を見てもらい、見積もりを出してもらう事」です。

これ、絶対にやってもらってください!

  • ディーラーや
  • 良心的な整備工場

なら、必ず見積もりを出してくれるはずです。逆を言うと、見積もりを出すのを渋る車検業者なら、私は、即サヨナラします。

そして、少しでも疑問に思う整備項目があったら、勇気を出して聞きましょう。ここでも、車検業者の応対に

  • 誠実さを感じない
  • 「素人には分からんだろう(笑)」的な上から目線を感じる
  • 直感で、なんか嫌な感じがした

時も、私なら、即サヨナラします。

管理人、調べてみたんですが、ここの車検は、検討する価値ありそうです。良かったら見てみてください。


このような記事も見つかりました。
ホリデー車検の評判や口コミを信用してはいけない理由とは?

ハイエースで注意して見てほしい整備項目・交換部品

ハイエースは丈夫な車なので、新車の初回車検で、

  • 交換部品や(ワイパーゴム位は出てくるかもしれません)
  • 追加整備

は、まず出てこないはずです。但し、初回車検までに10万㎞以上走ったというのなら話は違ってきますが…。

中古車の場合は、

    • オイルエレメント
    • ゴム類(ブーツ・ブッシュ等)
    • タイミングベルト

(これは、10万㎞越えてて、交換を勧められたら必ず交換してください。工賃込みで35,000円位しますが、切れたらエンジンも壊れます)

    • ウォーターポンプ

(74,000円位 タイミングベルトと同時交換で、工賃約24,500円節約できます)

  • ミッションオイル(オートマ・マニュアル共)
  • ブレーキ関係(ブレーキパッド、ブレーキフルードなど)
  • 足回りに関するもの(サスペンション・ベアリング類など)
  • (また、ハイエースは特にドライブシャフトブーツがヘタりやすいです)

に関しては、じっくり説明を受け、納得がいったら・整備・交換というところですかね。

管理人的には、この辺の費用はケチらない方がいいと思っています。ケチって、万が一トラブルを起こした時には、かえって高くつきますから。

少しでも安く上げるなら、上に挙げた部品を自分で調達して、交換だけしてもらうという方法もあります。自分て調達した方が確実に部品代は安く上がりますから。ですが、この方法は、よほど、自分のハイエースを知っていない限りお勧めしません。

なぜなら、中途半端な知識で交換部品を調達して、もし合わなかった場合、部品代が無駄になるからです。結構バカにならない出費です。

自分で部品を調達するなら、車検業者のアドバイスを受けながらした方がいいでしょう。あんまりいい顔はされませんけどね(汗)

あと、下回りのスチーム洗浄(だいたい5000円位します)は

  • 豪雪地帯をよく走る
  • 悪路(舗装されていない道路)をよく走る

のでもなければ必要ないと思います。

それから、

  • ウインドウォッシャー液補充
  • ワイパーゴム交換

は、カー用品店で売ってるので、そっちの方が全然安いです。

ウインドウオッシャー液に至っては、ガソリンスタンドで“タダ”で補充させてくれるところもありますしね。

最後に、クーラントサプリメント(エンジン冷却水)は、トヨタ車の場合、交換推奨は、16万㎞走行か7年です。必要ない時は突っぱねましょう。

ついでに、バッテリーターミナルメンテナンスも基本必要ありません。

スポンサーリンク

法定費用をハイエースに置き換えて計算してみる

ここでは法定費用、

  • 自賠責保険(強制加入)
  • 自動車重量税
  • 印紙代

をハイエースに置き換えて計算します。

ハイエースというと、需要のある順序で行くと

  • 4ナンバー(ハイエースバン・標準ボディ 小型貨物車・法人、個人利用)
  • 1ナンバー(ハイエースバン・ワイドボディ 普通貨物車・個人利用)
  • 3ナンバー(ハイエースワゴン 普通乗用車・法人、個人利用)

となりますね。それではいってみましょう。

自賠責保険

強制加入の保険です。これに入らないと車検を通すことができません。

また、自賠責保険未加入の自動車で、万が一公道を走った場合、

  • 1年以下の懲役又は50万円以下の罰金
  • 違反点数6点

となります。一発免停ですね。

(基本、ありえないのですが、うっかりミスで「自賠責保険未加入」になってしまうパターンがあります。それは後から書きます。)

自賠責保険の補償範囲

対人(人相手)のみの補償です、対物(自動車・施設など)は補償されません。

死亡後遺障害傷害
最高3,000万円最高4,000万円最高120万円

(参考までに、事故を起こすと、自賠責保険では賄いきれないことが普通なので、基本、自賠責保険とは別に任意保険に入ります。)

自賠責保険料(平成29年4月1日以降開始契約)

車検のタイミングで更新することが多いので、それで計算します。

4ナンバー(小型貨物車)

・新車で買った場合、初回車検→2年後。以後1年ごとに車検。
・初回2年分(25ヶ月)の自賠責保険料は自動車購入時にすでに取られているはずです。

・中古車で買った場合、初回車検→車検が切れる期日。以後1年ごとに車検。
・買った時に車検が残っていれば、その分は払う必要はありません。

自賠責保険料12か月(新車・中古車共通)
17,350円

1ナンバー(普通貨物車 最大積載量2トン以下)

・新車で買った場合、初回車検→2年後。以後1年ごとに車検。
・初回2年分(25ヶ月)の自賠責保険料は自動車購入時にすでに取られているはずです。

・中古車で買った場合、初回車検→車検が切れる期日。以後1年ごとに車検。
・買った時に車検が残っていれば、その分は払う必要はありません。

自賠責保険料12か月(新車・中古車共通)
23,970円

3ナンバー(普通自動車)

・新車で買った場合、初回車検→3年後。以後2年ごとに車検。
・初回3年分(37ヶ月)の自賠責保険料は自動車購入時にすでに取られているはずです。

・中古車で買った場合、初回車検→車検が切れる期日。以後2年ごとに車検。
・買った時に車検が残っていれば、その分は払う必要はありません。

自賠責保険料24か月(新車・中古車共通)
25,830円

自賠責保険未加入なってしまうしまうパターンとは

結論を言うと、中古車を買って、

  • 車検を受けるのを忘れていた
  • 車検満了日前日に車検を受けに行った

の2つ。「車検を受けるのを忘れていた」は論外ですね。問題は「車検満了日前日に車検を受けに行った」の方です。

万が一、車検満了日と自賠責保険の満了日が同じだった場合、

  • 車検満了日期限は、車検満了日の夜の0時
  • 自賠責保険満了日期限は、自賠責保険の満了日の昼の12時

となっており、数時間しか余裕がありません。車検の手続きに手間取った場合、自賠責保険の期限が切れてしまう事があるのです。

自賠責保険が切れてしまうと、そもそも車検の手続きができません。なので、対策としては、

  • 充分な日程の余裕をもって車検を受ける
  • 自賠責保険の期間を車検期間+1か月で加入しておく

ことで、自賠責保険の期限切れを防ぐことができます。「13か月」「25か月」という車検期間より1か月長いものがあるのも、その為です。

新車で買った時は、ディーラーがあらかじめ1か月多めの期間の自賠責保険に入っていることが多いのと、ディーラーから、

「もうじき車検ですよ~。」

というはがきが来るので大丈夫なんですが、問題は中古車を買った時ですね。基本自分で車検時期を覚えておかないといけません。

多分、車検の残っている中古車なら、自賠責保険証を見れば、車検満了日+1か月になっていると思います。が、確認しておくに越したことはありません。

自動車重量税

  • 4、1ナンバー(貨物自動車)は車両総重量
  • 3ナンバー(普通乗用車)は車両重量

に対してかかります。詳しくはこちらのサイトを見て下さい。

トヨタハイエース主要諸元表(4、1ナンバー)

トヨタハイエース主要諸元表(3ナンバー)

4ナンバー(小型貨物自動車1年分)
12,300円~16,400円(グレードによって幅があります)
1ナンバー(普通貨物自動車 最大積載量2トン以下1年分)
16,400円
3ナンバー(普通乗用車2年分)
32,800円~41,000円(グレードによって幅があります)

印紙代

車検を通すための手数料の事ですね。大きく分けて3種類。

指定工場による車検認証工場による車検ユーザー車検
1,100円1,700円~1,800円1,800円

指定工場とは、工場内に車検を通すラインを持っていて、車検場に車を持ち込む必要がない施設の事です。

対して認証工場とは、車検を通すラインを持っていません。なので、整備した後に車検場に持ち込む手間があります。車検場への持ち込み手数料が上乗せされているんですね。

ユーザー車検も車検場に持ち込まなくてはならないので、車検場への持ち込み手数料が上乗せされてますね。

最後に

いかがでしたでしょうか。

  • まずは車検の費用の中身を紹介
  • 車検代行料・点検整備料・追加整備費用は検討の余地あり!まずは見積もりを取りましょう
  • ハイエースで注意して見てほしい整備項目・交換部品
  • 法定費用をハイエースに置き換えて計算してみる

を書いてきました。

ハイエースはガタイがいいので、ちょっと車検費用は高めなんですが、同クラスのミニバンに比べたら、総合的なコストで、車検費用なんて相殺されますね。

特にバン(貨物車)なんて、10万㎞走行、10年落ちでも結構な値段が付くので、売ってしまえば車検費用なんて簡単に取り戻せます。アフリカ・アジア圏での需要がありますからね。

但し、アフリカ・アジア圏ではかなり荒っぽく乗られます。ので、高く売るためにも、車検で走行に直接かかわる部分の点検・整備は欠かせないともいえます。

下手にケチって、走行に関わる部分を壊しては、かえって高くついてしまいます。

車検の際は、充分に整備項目を吟味して、やっていただきましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました