「好きな人ができました。」
そんな中学生のあなたに見てもらいたい記事です。
この記事が届くころが、ちょうどバレンタインになるので、
今、この記事を書いています。
バレンタイン。
クリスマスと並んで愛の告白ができるビッグイベント。
チョコレートを贈ることで、あなたの想いを伝えられる。
相手がYESと言うかNOと言うかは運次第ですが
それでも、少しでも
「YES」
といってもらえる様、ここではバレンタインの
チョコのセレクトに関してご紹介します。
やっぱりイチオシは手作り
やっぱりイチオシはなんといっても手作りですね。
手作りの義理チョコってあんまり考えられないから、
あなたの気持ちが本物なんだという事が伝えられます。
確かに普段料理なんかしてないと難しそうですが、
やってみる価値はあります。
多少下手でもいいんです!気持ちがこもっていれば!
チョコの湯せんの様子です。
あと手作りのいいところは意外とコストパフォーマンスの
いいところ。安上がりなところですね。
材料のチョコレートもスーパーで売ってるやつで十分ですし。
デコレーショングッズやラッピンググッズも
時期が来れば100円ショップで手に入ります。
少ないお小遣いで豪華なチョコレートも作れます^^
手作りに自信のない人向けブランドチョコ
「いやいや、そうはいっても、手作りチョコは難しいし…」
確かに、チョコの加工の第一歩、湯せんでチョコを溶かすときの
温度管理が結構難しかったりするんですよね。
ちょっと間違えると舌触りの悪い仕上がりにもなりますし…。
手作りに自信がないのなら、やっぱり既製品になりますかね。
少し高級なチョコレートをラッピングしてメッセージを添えて贈る。
高級チョコレートで中学生のお小遣いで手が出せるものというと、
|
|
あたりがおススメですね。
大人の人向けだと義理チョコの範囲に入るんですが、
中学生なら立派に本命チョコとして通用します。
もちろんきれいにラッピングして、メッセージを添えるのを
忘れないようにしましょう。
既製品はただでさえ義理チョコと思われがちなので。
ラッピングに力を入れよう
手作りチョコはもちろんラッピングが必要ですが、
既製品のチョコもできればきれいにラッピングしたいもの。
くどいようですが、ラッピングしないとオリジナリティがなくて、
値段の高いチョコでも「義理チョコ?」と思われてしまいます。
きれいにラッピングされていれば、既製品のチョコも、
気持ちのこもった本命用チョコに変身です♪
ラッピングのグッズは100円ショップに行けばたくさんあるので
あなたのセンスを思いっきり生かして、オシャレなラッピングを
しましょう♪
メッセージカードは忘れずに
チョコを直接渡す時は胸がいっぱいで何も言えないでしょう。
特に本命の相手に直接チョコを渡すときは、心臓もドキドキで
「あの… これ…」
という位が精一杯だと思います。
なので、きちんと気持ちを伝えるためにも、
メッセージカードは必須ですね。
また、間接的(靴箱に入れるとか、友達に頼むとか)に渡すときも
・あなたが贈ったという事を知らせるためにも。
・やはりどういう想いで贈ったのか知らせるためにも
メッセージカードは必須。じゃないと、
・誰から贈られたものか
・どの位本気なのか
が、わからないですもんね^^;
ちょっとしゃれた紙に
あなたの思いを簡潔にしたためましょう。
しゃれた紙も100円ショップで売っています。
ここはあなたのセンスの見せ所ですね。
尚、個人的な意見ですが、
使う筆記用具は黒の水性ボールペンをおススメします。
黒の水性ボールペンで書くと字が上手く見えるんですよね^^;
直接渡す勇気がないのなら
直接渡すのって、確かに勇気がありますよね。
本命の彼氏のところへ直接出向くのも勇気がいりますし、
友人に呼びだしてもらって渡すのも勇気がいりますし。
私は男子でもらう側なので、本音を言うとやっぱり直接
渡してもらった方が、気持ちが伝わるし、その勇気に
答えたいなと思います。
でも、どうしても、直接渡す勇気がないのなら、
靴箱や机にそっと入れておくとかになりますね。
あと友人に間に入ってもらって渡すとか。
この方法に関してはという記事に書いていますので参考にしてください、管理人はこの方法でハメられ…、いや、チョコレートをGETしました!
どんな方法にしても渡さなければ始まらないので
上記した方法のいずれかでがんばって渡しましょうね♪
最後に
バレンタインは彼氏や意中の人のいない女子にとっても
イベントになってますよね。今や。
(友チョコの存在は、私の時代にはありませんでした。)
もちろん好きな人ができた女子中学生は、どう贈ろうか、
悩みながら、ドキドキしながら、作ったり、買ったり
するんですよね。チョコレート。
アタックしてみて、OKの返事をもらえるか、玉砕するかは
私としてもなんとも言えないところなんですが、
ここまでやれば、やるべきことはやっただろう。
という部分まで書きましたので、この記事を参考にしつつ
何かいいアイディアを思いついたら積極的に取り入れて
トライしてみてください。
あなたの恋の成就を私は願ってます^^
コメント