なんか愛犬の元気がない…。どうしたのかな、今までこんなことなかったのに…。動物病院行って診てもらおうか…。
でも私、車持ってない…。動物病院までJRで行かなくちゃならない。行ったこと無いから、どう行けばいいのかわからない。
- 乗せてもいいのかな
- 料金はどの位かかるのかな
- 何に入れて連れてけばいいのかな…、
わからないことだらけ…どうすればいいんだろう…。
そんな風にお悩みじゃありませんか? そこで、JRで動物を連れていくにはどうすればいいのか、調べてみました。
JRにペット料金はありません、手回り品料金になります
まず、結論から言いますと、制限はありますが、JRにペットを乗せることはできます。ただし、ペット料金というのは設定されてなくて、
手回り品料金
というものが適用されます。荷物扱いになるんですね。ちなみに料金は距離に関係なく途中下車しない限り280円です。新幹線も同様です。ワンちゃんだけじゃなく猫ちゃんも乗せることができます。ただし蛇や猛獣を乗せることはできません。(旅客営業規則第309条)
実際に乗せるときは、駅員さんに問い合わせてみてください。JRの場合、自動券売機には手回り品料金の切符は売っていないはずですので。
JR線にペットを乗せるための条件など
JR鉄道線(新幹線を含む)を利用の場合
ケージを用意しそのケージに、頭まですっぽりと入れる事。ケージの大きさは、
- 一辺の長さが70センチメートル以内
- タテ・ヨコ・高さの3辺の合計が90㎝以内
- 重さがケージも込みで10㎏以内であること
という制限があります。乗せられるのは必然的に小型犬、もしくは猫ちゃんぐらいに限定されますね。それから、
- 頭まですっぽり入ることが条件なので、ドッグスリングはNG
- 一辺の長さが70センチメートル以内という制限があるのでバギーもNGです。
時々、ドッグスリングやトートバッグに入れている人や、タテ・ヨコ・高さの3辺が90センチを越えている大きさのケージに入れている人を見かけますが、駅員さんがお目こぼししているだけで、基本違法行為だという事は覚えておいてください。
また、条件ではありませんが、ワンちゃんや猫ちゃんがが苦手な人もいます。また猫アレルギーの人もいますので、混雑時の利用は避けた方がいいでしょう。
それから、もしできることなら、ワンちゃんや猫ちゃんを普段から、ケージに慣れさせておいてください。ケージに入れると、怖がって、吠えたり鳴いたりするワンちゃん、猫ちゃんは多いですから^^;
JRバスを利用の場合
JRバスの場合、乗れるバスがかなり限定されます。
基本的に、
乗れるのは昼行便だけです。夜行便、JR北海道の一部バス、JR九州の全便は乗れません。
ほか、便によっても乗れないバスがありますので、各JRバス会社にお問い合わせください。
また、ケージのサイズも鉄道線より一回り小さくタテ・ヨコ・高さ 各30㎝以内の収納ケースになります。
また、バスという閉鎖された環境のせいか、かなり制限を加えられ、鳴き声、異臭、収納ケースから出すなどの迷惑行為を行った場合は、途中下車させられ、料金の払い戻しもないとのことです(((;゚д゚)))
参考までに私鉄はどうなんでしょう?
参考までに、私鉄も載せてみました。私鉄といっても、すべてを載せると膨大な数になるので、大手私鉄に絞らせていただきました。
会社によって、JRに準じているところと、かなり制限が緩い所が分かれますね。また、関東圏は無料のところが多いのに対し、関西圏は有料のところが多いようです。
ワンちゃん、猫ちゃんと一緒に乗るときは、駅員さんに問い合わせてみてください。手回り品切符は一部私鉄では、自動券売機で販売されているようですが、多くは駅員さんが販売しているようです。
私鉄名 | 料金 | 乗せるための条件 |
---|---|---|
東京メトロ | 0円 | 一辺最大長さ70㎝ タテ・ヨコ・高さの合計が90㎝の入れ物に入れる事。重量制限10㎏。頭まですっぽり入ればカバンでもよい。 |
東京都営地下鉄 | 0円 | 一辺最大長さ制限なし タテ・ヨコ・高さの合計が250㎝の入れ物に入れる事。重量制限30㎏ |
東京急行電鉄 | 0円 | 一辺最大長さ70㎝ タテ・ヨコ・高さの合計が90㎝の入れ物に入れる事。重量制限10㎏。頭まですっぽり入ればカバンでもよい。 |
小田急電鉄 | 0円 | 同上 |
京王電鉄 | 0円 | 一辺最大長さ70㎝ タテ・ヨコ・高さ合計90㎝ 重量制限30㎏ 頭まですっぽり入ればカバンでもよい。 |
京成電鉄 | 0円 | 一辺最大長さ70㎝ タテ・ヨコ・高さ合計90㎝ 重量制限10㎏ 頭まですっぽり入ればカバンでもよい。 |
京浜急行電鉄 | 0円 | 同上 |
東武鉄道 | 0円 | 同上 |
西武鉄道 | 0円 | 一辺最大長さなし タテ・ヨコ・高さ合計250㎝ 重量制限30㎏ 頭まですっぽり入ればカバンでもよい。 |
相模鉄道 | 0円 | 一辺最大長さ70㎝ タテ・ヨコ・高さ合計90㎝ 重量制限10㎏ 頭まですっぽり入ればカバンでもよい |
名古屋鉄道 | 280円 | 同上 |
近畿日本鉄道 | 同上 | 同上 |
南海電鉄 | 同上 | 同上 |
京阪電鉄 | 同上 | 同上 |
阪急電鉄 | 280円 | 一辺最大長さ70㎝ タテ・ヨコ・高さ合計制限なし 頭まですっぽり入ればカバンでもよい |
阪神電気鉄道 | 280円 | 一辺最大長さ70㎝ タテ・ヨコ・高さ合計90㎝ ペットカートの使用に関しては特に大きさの制限なし。頭まですっぽりとおさめれば使用可能 |
西日本鉄道 | 280円 | 一辺最大長さ制限なし タテ・ヨコ・高さ制限なし 頭まですっぽり入ればカバンでも持ち込み可能。カートも制限なし |
一応、頭まですっぽり収まれば、カバンでも可という私鉄が多いですが、真っ暗の状態にされれば、ワンちゃん、猫ちゃんは、ほぼ間違いなく鳴きますので、やはり外が見えるケージを用意したいところですね^^
盲導犬・聴導犬・介助犬は例外です
盲導犬・聴導犬・介助犬は当然例外になります。JR鉄道線、JRバス夜行便にも、私鉄にも乗れます。ただし、盲導犬のユーザーは利用するにあたって
- 盲導犬使用者証
- 身体障害者補助犬健康手帳
を表示する義務があります。が、たいていの場合、盲導犬・聴導犬・介助犬のハーネスに付けていますね。
最後に
いかがでしたでしょうか。大きさ、動物の種類、動物を入れるものに制限はありますが、JRでは手回り品料金280円を払えば、愛犬、愛猫を連れて行けることが分かっていただけたと思います。
私鉄はJRに比べておおむね制限が緩く、また関東圏は料金を取らないところが多く、関西圏は有料のところが多いですね。
私は猫を飼っていたことがあり、幸い病院に連れて行ったことはありませんが、病院に連れて行くことになったらどうしようという、不安な思いを持ったことはありますし、その思いからこの記事を書かせていただきました。
この記事が少しでもあなたのお役にたてればと願い、締めさせていただきますm(_ _)m
コメント