年末年始に関東の親戚を連れて、ほっこりしようと、温泉旅行を計画しました。私の住む宮城県で、パッと思いつく温泉というと、
あたりなのですが、その中でも全国的にも比較的メジャーで、私の家からも比較的分かりやすい秋保(あきう)温泉をセレクトすることに。
ただ、私も秋保温泉に連れてってもらったことは、何回もありますが、先導して連れていくのは、今回が初めて。
なので、よりよい秋保温泉旅にするためにと、慎重にホテル選びをすることにしました。
メールフォームがあったホテルには、メールでの問い合わせもしてみました。ホームページには載っていない貴重な情報です。
そして、その調べる過程も含めて記事にしようと思いました。参考にしていただけると幸いです。
そもそも秋保温泉とは
そもそも秋保温泉とは宮城県仙台市郊外にある温泉地で、別所温泉(長野県・信濃御湯)、野沢温泉(長野県・犬養御湯)と共に、「日本三御湯(にほんさんみゆ)」の一つとして「名取の御湯」の称号をもち、また、同じ宮城県の鳴子温泉、福島県の飯坂温泉と共に「奥州三名湯」にも数えられています。
秋保温泉への交通アクセス
基本的に車が一番適しています。どのホテルも十分な台数の駐車スペースを持っており、駐車場に悩まされることはありません。
そのほか仙台駅からですと路線バスが2社運航されています。
また多くの宿が仙台駅東口より送迎バスを運行していますが1日1往復で、予約制のため、あまりお勧めはできません。
秋保温泉の特徴
仙台市中心部からも比較的近く、銭湯代わりに、日帰り入浴する人が多い温泉地としても有名です。
泉質は塩化物泉・単純温泉・硫酸塩泉の3つ
効能は 関節痛、捻挫、冷え性、慢性婦人病、切り傷、やけど、慢性皮膚病など
効能は、疲労回復、神経痛、動脈硬化、高血圧など。また脳卒中のリハビリなどにも利用されます。
効能は高血圧症や動脈硬化症、脳卒中など。
ホテルにメールしてみました
大概のホテルはホームページを持っていて、ほとんどの事は分かるのですが、よりよい旅にするために、もう一歩突っ込んだ事を聞きたいとメールフォームを持っていた宿にメールで問い合わせをしてみました。
問い合わせた内容は、
- 1.お正月(大みそか~元旦)の宿泊はいつまでに予約すれば間に合うでしょうか?
- 2.繁忙期、閑散期を教えて頂きたいです(年末年始がとても混むなら足の弱い親の事も考えて時期をずらすことも検討するので。)
- 3.車でいきますので駐車場は何台くらい収容できますか
- 4.バリアフリーに対応していますでしょうか?
- 5.親が足が弱っているのですが、温泉は滑らない泉質でしょうか?
- 6.源泉かけ流しですか?
- 7.客室風呂はありますか、そして、足をのばせるほど広いでしょうか?
- 8.眺望が売りなら全室で見ることができますか?
- 9.団体のお客さんは多いですか?
- 10.おすすめのお土産はありますか?
- 11.冬季(年末年始頃)の料理の売りはありますか?教えていただきたいです。
- 12.秋保温泉は遠刈田、作並、鳴子温泉とどの辺が違うでしょうか?(関東から行くので)
- 13.貴宿の経営方針を教えてください。
- 14.貴宿のセールスポイントを教えてください。
です。
メールフォームを持っていた8件ホテルのうち、4件のホテルから返答をいただくことができました。(返答ありがとうございますm(_ _)mお忙しい中、お手間をかけました。)
で、その返答ですが…、頂けたのは、
- ・伝承千年の宿 佐勘様 (以下 佐勘)
- ・ホテルニュー水戸屋様 (以下 水戸屋)
- ・篝火の湯 緑水亭様 (以下 緑水亭)
- ・秋保温泉 蘭亭様 (以下 蘭亭)
の4宿。特に蘭亭様はメール本文とは別にワードファイルを添付して送ってくださいました。
ご紹介させていただきます。
◆佐勘◆
→すでにご予約承っております。秋頃になりますと、お問い合わせが増えてまいります。満室状態になりますとご案内ができかねますので、お決まりになりましたらお早めにご連絡頂ければと思います。
◆水戸屋◆
・年末年始の繁忙期は、今年は12/26~1/3の期間が込み合って来ると予想されます。すでにご予約を頂いているお客様も多数ございます。できるだけお早めのご予約を、お勧めいたします。
◆緑水亭◆
直接お電話でのご予約は10月頃~となっておりますが、旅行会社経由の場合は6月~7月頃にはご予約できる場合もあります。
◆蘭亭◆
→12/31の予約につきましては、各大手旅行代理店からの予約受付のみとさせて頂いております。
(JTB、近畿日本ツーリスト、JRびゅうぷらざ、日本旅行等)
やはり年末年始の予約を受け付けているホテルが見受けられますね、早い方だと年末年始をホテルで過ごし、帰り際に来年の年末年始の予約を入れる方もいるようですので、予約を受け付けてくれるところは早めに行った方がいいですね。
◆佐勘◆
→年末年始・ゴールデンウィーク・お盆・紅葉の時期が混み合います。2月・3月は閑散期になります。
◆水戸屋◆
・繁忙期は、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、紅葉シーズンとなっております。
◆緑水亭◆
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、12月の忘年会の時期は混みます。※1月、2月、3月の平日は予約は取りやすいと思います。
◆蘭亭◆
→現在は「繁忙期」「閑散期」と明確な区分けは致しておりませんが、敢えてご案内させて頂ければ、繁忙期…年末年始(12月下旬~1月上旬)、ゴールデンウィーク(4月下旬~5月上旬)、お盆(8月中旬)になるかと思われ、その他につきましては予約状況によって変動するようになります。
年末年始が混むことは分かっていることですが、高齢の方には人ごみはちょっと体力的に厳しいものがありますからね。ゆったり温泉を楽しむなら、閑散期を選ぶのもいいかもしれませんね。
◆佐勘◆
→駐車場は広くご用意しております。今まで満車になったことはないかと思います。
◆水戸屋◆
・多数止められる駐車場を完備しておりますので、その点は、ご安心ください。
◆緑水亭◆
約250台
◆蘭亭◆
→約200台駐車可能です。
秋保温泉へのアクセスはダントツで車が便利です、やはりどこのホテルも十分な駐車場を確保していますね。場合によってはホテルと駐車場が離れている場合もあるようですが、駐車場⇔ホテル間のシャトルバスが運行されているところも多いです
◆佐勘◆
→当館すべてがバリアフリーではございません。館内も車イスでのご移動は可能ですが、お部屋に入る際など段差がございますので、車椅子でのお部屋入れはご遠慮頂いております。バリアフリーのお部屋はご用意しておりませんでした。
◆水戸屋◆
・完全バリアフリーに対応しているお部屋は誠に恐れ入りますが、当館では設けておりません。入口やトイレに段差のない和洋室のお部屋は、限定1室になりますが、ございます。(大晦日~元旦のお日にちは、すでにご予約を頂いている状況です)
◆緑水亭◆
今のところはご用意しておりません。
◆蘭亭◆
→現状対応出来ておりません。
やはり部屋の雰囲気を優先しているんでしょう。バリアフリーにこだわりすぎて、温泉宿の雰囲気が壊れるのもどうかと思うし、難しいところですが…。ニュー水戸屋様だけはバリアフリーのお部屋があるようですね、閑散期なら予約がとれそうです。
◆佐勘◆
→特に滑りやすいといった泉質ではございません。ですが床など濡れておりますと滑りやすくなっておりますので、転ばないように気をつけて頂ければと思います。
◆水戸屋◆
・温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉となっております。床は滑らないよう配慮しておりますが、温泉である為、多少滑る可能性もございます。
◆緑水亭◆
泉質はヌルッとしておりませんが、お風呂場等、濡れていれば滑りやすくなっておりますので、ご注意ください。
◆蘭亭◆
→泉質は「塩化物泉」です。大浴場内はやはり多少なりとも滑る恐れがありますので、注意書きをさせて頂いております。
高齢で足の弱った方だと、ちょっとの滑りも命取りになりかねません、ウチの親もいい歳なので、注意したいところでした、温泉は泉質によってはすべるところがありますから。
◆佐勘◆
→「河原の湯」という露天風呂が当館で唯一源泉かけ流しとなっております。
◆水戸屋◆
回答なし
◆緑水亭◆
源泉を使用しておりますが、かけ流しではございません。
◆蘭亭◆
→源泉で、加水加温・循環式です
秋保温泉は基本源泉かけ流しの宿はありません。また県の条例により、積極的に塩素系薬剤を利用しています、しかし、それを隠すことはなく、ホームページで十分に説明しているホテルもあります。
◆佐勘◆
→お部屋にもお風呂はございますが、足を伸ばせるほど広くはございません。また、温泉ではなく、沸かし湯になります。
◆水戸屋◆
・貸切風呂は3タイプご用意しております。一番大きくて5名様程度入れるお風呂で、2~3名様ですとゆっくりと足を延ばして入れるかと思います。
◆緑水亭◆
お部屋には、一般的なユニットバスは付いておりますが、広くはございません。
◆蘭亭◆
→全室にお風呂はございますが、沸かし湯です。湯船の広さは、長さ約100㎝・幅約50㎝・深さ約55㎝です。
貸切風呂はあるようですが、客室温泉はありませんね、秋保温泉のホテルは多くが大型建築だからだと思われます。
◆佐勘◆
→眺望は建物やお部屋によって見える景色が変わってまいります。景色の良いお部屋ご希望でしたら、ご希望ということで承りますが、確約は出来ませんのでご了承ください。
◆水戸屋◆
・眺望に関しては、上層階のお部屋ですと、街並みや山並みを、ある程度の高さから眺めることができます。ご希望に応じて上層階のお部屋をお取りする事ができますが、お日にちなどや、予約状況によります)
◆緑水亭◆
全室で見えますが、見える景色は山となります。(それほど売りではないです)
◆蘭亭◆
→和室からは、秋保温泉街や山々が見渡せます。洋室タイプもございますが、建物の裏側の為眺望は良くありません、
眺望は良いに越したことはありませんが、眺望を売りにしていないところは、温泉の雰囲気づくりに力を入れる傾向があるようです。
◆佐勘◆
→年末年始はほとんど個人のお客様になります。中にはツアーでおこしになるお客様もいらっしゃいます。
◆水戸屋◆
・団体のお客様も、お日にちによりますが、多くご予約をいただいております。
◆緑水亭◆
年末年始は、個人のお客様ですが、通常の土日は、団体のお客様のご利用も多いです。
◆蘭亭◆
→日によりますが、大みそかに限っては個人・家族でのご利用のお客様がご利用になります。
正直言って、団体さんと一緒の日は避けたいというのが本音。温泉にゆっくりと入りたいですもんね。
◆佐勘◆
→当館売店では、牛タン・笹かま・萩の月などお土産も豊富に取り揃えております。
◆水戸屋◆
・お土産は、萩の月、笹かまなどが人気となっております。
◆緑水亭◆
萩の月、味佳嵯のゆべし(醤油、胡麻)等
◆蘭亭◆
→お部屋のお茶うけに用意してある「ずんだ豆しぼり」というお菓子があるのですが、人気商品です。(因みに、仙台銘菓「萩の月」は販売しておりません。)
萩の月、笹かまは、県外からのお客さんには好評ですね。そのほか県内のお客さんには喜久水庵のお菓子が人気です。あとホテルにチェックインする前にさいちのおはぎをゲットしておくのもいいかもです
閑話休題…さいちのおはぎが名物
テレビ番組「秘密のケンミンショー」でも紹介された「さいちのおはぎ」すっかり、秋保温泉の名物になりました。さいちに車で行くと、駐車場待ちの車列が普通のスーパーにできていることに驚くでしょう。1日5000個から多い時で10000個売れるというからすごいです。ボリュームがあって、あんこの部分が分厚いのですが、意外にも簡単にぺろっといけます(わたしが甘いもの好きだというのもありますが^^ゞ)、これも、関東の親せきに食べてもらいたいと思います。
◆佐勘◆
→年末年始のお料理は特別なお膳になります。12/31から1/3までの間、毎日お料理の内容を変えてご用意しております。
今年の一例を挙げさせて頂きますと、黒毛和牛フィレロースや鱈場蟹しょっつる仕立てなどをご用意しておりました。
◆水戸屋◆
・ご夕食は和食、朝はバイキングとなっておりますが、内容などは今のところ未定となっております。
◆緑水亭◆
内容は、毎年違いますので、まだ決まっておりません(和食となります)
◆蘭亭◆
→献立未定の為ご案内出来ませんが、基本的に当館の料理はお膳全体に趣向を凝らしてお出ししておりますので、「これが目玉の1品!」という料理では通常、対応致しておりませんでした。
これはさすがに時期が早すぎましたね、季節の旬のものを取り入れた食事になるでしょうから。今の段階でいうのは無理でしょう。
◆佐勘◆
→秋保温泉はアクセスの良い立地にあります。仙台南I.Cから20分ほどで当館につきます。お車ですと仙台駅まで約30分とアクセスがよいです。
◆水戸屋◆
・秋保の売りとしては、季節に応じた景色をお楽しみいただき、観光名所もいくつかございます。中でも、車やバスなどで20分ほどの所にある秋保大滝が有名です。
◆緑水亭◆
秋保温泉は、仙台市内より、車で約40分で近い
◆蘭亭◆
→一番は仙台市街からのアクセスの良さだと思います。仙台駅から所要時間は当ホテルのシャトルバスのご利用で約40分程です。
秋保温泉は仙台市にあるのでやはり仙台中心部からのアクセスの良さが売りになります、銭湯代わりに、日帰りで温泉につかりに来る仙台市民は多いですから。
◆佐勘◆
→私たちが常に目指してきた「心の原点に触れるおもてなしの心」は、千年もの長い歴史の中で培ってきた何ものにも変えがたい貴重な財産です。 私たちはこの蓄積をもとに時代に求められる「旅館」とは何か、サービスの形はどうあるべきかを今また自らに問い直しています。 そして宿泊機能だけを提供するにとどまらないお客様おひとりおひとりに心の栄養補給ができるような「旅館」を目指して邁進しております。
◆水戸屋◆
・ホテルニュー水戸屋は、お客様の満足した笑顔に最大の喜びを得る為に、従業員一同一人一人のお客様に対しおもてなしを心掛けてお
ります。
◆緑水亭◆
お客様一人ひとりのニーズに合わせたおもてなしを提供すること。
◆蘭亭◆
→添付資料をご参照くださいませ。方針と呼べるようなものではございませんが、当館が目指すおもてなしの姿勢ということでご査収頂ければ幸でございます。
(蘭亭様からはワードファイルを別添していただきました)
◆佐勘◆
→当館は名取川に面しておりまして、源泉かけ流しの露天風呂からは目下に名取川を望むことができます。また、建物も3つございまして、それぞれ趣の違ったお部屋をご用意しております。
◆水戸屋◆
・最大のセールスポイントは、男女合わせて3つの大浴場があり、16種類のお風呂がございます。
◆緑水亭◆
篝火の露天風呂と庭園
◆蘭亭◆
→料理とエステ等リラクゼーションメニューの豊富さをセールスポイントとさせて頂いております。
*補足説明…
・当館の料理長は「農林水産大臣賞」「宮城の名工」等受賞しております。
・エステは「第1回エステグランプリ」で日本一を受賞したサロンから派遣されているスキルの高いスタッフが対応致します。
◆伝承千年の宿 佐勘◆
ご宿泊ご検討頂ければと思います。お決まりになりましたらお早めにご連絡ください。何卒よろしくお願い致します。
***********************************
伝承千年の宿 佐勘
予約課 斎藤
〒982-0241
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師28
℡ 022-398-2233
E-mail info@sakan-net.co.jp
***********************************
◆ホテルニュー水戸屋◆
お日にちや、お部屋に入る人数によりご宿泊料金が異なりますのでご予約や、お問合せの際は、お気軽にご連絡をお願い致します。何卒、よろしくお願い致します。
************************
ホテルニュー水戸屋 鈴木
TEL 022-398-2301
FAX 022-398-2242
************************
◆篝火の湯緑水亭◆
以上、となります。ご検討の程、よろしくお願い致します。
==============
仙台・秋保温泉 篝火の湯緑水亭
〒982-0241
宮城県仙台市太白区秋保町湯元上原27
TEL 022-397-3333
FAX 022-397-3331
URL http://www.ryokusuitei.co.jp
E-mail akiu@ryokusuitei.co.jp
==============
◆秋保温泉 蘭亭◆
以上、簡単ではございますが回答させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
最後に
いかがでしたでしょうか。メールの返信をしてくださったホテル様には感謝の言葉もありません。それだけお客さんを大事にしていると受け取ることができますから。
佐勘は口コミサイトなどを見ると結構辛口のコメントが目につきますが、秋保温泉の中でも高級旅館の部類に入り、宿泊費もそれなりにしますので、お客さんの期待値の高さが表れていると言えますね。
ホテルニュー水戸屋は宿泊費がリーズナブルなので、行きやすいですね。大人数で行くときはいいですね。ウチも5人で行くので、ここが候補に入っています。
緑水亭は部屋からの眺望が期待できませんが、その分、幻想的な篝火に照らされた温泉が楽しめます。
蘭亭は”蘭”のイメージからもわかるように、女性に優しく人気の宿、女子会向けといえます。
年末年始、すでに予約が始まっているホテルもやはりあるようですね。年末年始にホテルで過ごすのって、最高の贅沢ですから、それを味わうためにも、早めの予約が必要そうです。私も急いで親戚と連絡を取って、会議をしようかと思います。
仙台の名湯秋保温泉、一度は味わってみてください^^
コメント